微生物 |
強酸性電解水 の殺菌能力 |
インフルエンザウイルス |
<5秒 |
ヘルペスウイルス |
<5秒 |
エンテロウイルス |
<5秒 |
黄色ブドウ球菌 |
<5秒 |
緑膿菌 |
<5秒 |
大腸菌 |
<5秒 |
サルモネラ菌 |
<5秒 |
その他の栄養型細菌 |
<5秒 |
セレウス菌 |
<5分 |
結核菌 |
<2.5分 |
他の抗酸菌 |
<1〜2.5分 |
カンジダ菌 |
<15秒 |
トリコフィトン |
<1分 |
他の真菌 |
<5〜60秒 |
| |
「強酸性電解水」の定義は、
水素イオン濃度指数pH3.0以下とされ、
業務用・医療用の強酸性水生成機を用いても、
せいぜいpH2.7程度のものしか生成出来ないのが一般的です。
「UzOx−Ci⇒pH1.9」、したがって左表の1.5倍〜2倍以上の殺菌効果が見込めます。
優れた殺菌能力を持つ《UzOx−Ci》
「手や顔・足・全身の除菌」「のどへのスプレー」「うがい」「マスクの除菌」 「頭髪・頭皮の除菌」などや「医療機器の除菌」など・・・殺菌水のみならず、スキンケアやヘアケア水としても活躍しています。
詳しくは、https://milagro.jp をご覧ください。
また、2年以上性質が変化しない安定力も大きな長所です。
(※一般の強酸性電解水は7日〜10日程で中性に戻ってしまい、殺菌力などの能力は無くなってしまいます。) |